auじぶん銀行が「アクティブシニア円定期」をスタート


ネット銀行最高水準!5年もの円定期預金金利が年1.05%(税引前)になるauじぶん銀行初のシニア向けキャンペーン
ネット銀行が高齢者向けに新展開 auじぶん銀行が「アクティブシニア円定期」でシニア世代に照準
ネット銀行といえば、これまで若年層に人気というイメージがありました。しかし、シニア世代の金融ニーズが多様化・増加する中、auじぶん銀行は55歳以上を対象とした新たなキャンペーン「アクティブシニア円定期」を2025年4月11日からスタートさせました。この取り組みは、ネット銀行では珍しい“シニア専用”の定期預金キャンペーンであり、5年もの円定期預金の金利を業界最高水準の年1.05%(税引前)に設定しています。これは、老後の資産形成に関心が高まる中で、元本保証型の預金商品を活用しながら安定した利息収入を得たいという層にとって魅力的な選択肢となるでしょう。
高金利1.05%で資産運用を後押し
今回の「アクティブシニア円定期」キャンペーンでは、通常の5年定期預金金利(年0.50%)に加え、特別上乗せ金利(年0.55%)が適用され、合計で年1.05%という高金利が実現されます。税引後では年0.83%の利回りとなり、他のネット銀行と比較しても非常に競争力の高い条件です。なお、この金利は初回の5年間に限られ、満期後は通常の定期預金金利に戻る点には注意が必要です。
キャンペーン期間は2025年5月31日までで、この期間中に預け入れを完了する必要があります。お預け入れは最低100万円からで、上限金額や預け入れ回数には制限がありません。
シニア世代の利用が拡大するネット銀行
auじぶん銀行では、これまで若年層のユーザーが多い印象が強かったものの、近年では50代以上の利用者が増加しています。2025年3月末時点では、全体の利用者のうち約3人に1人が50代以上というデータもあり、今後の市場成長が期待されるセグメントです。
こうした背景を受けて、「アクティブシニア円定期」はネット銀行としては初めてシニア層に焦点を当てたキャンペーンであり、従来の“若者向け”というイメージからの脱却を目指すものといえます。
リスクの少ない資産運用を重視
「アクティブシニア円定期」のもう一つのポイントは、“元本割れのリスクがない商品設計”です。老後資金を守りながらも確実に増やすという観点で、株や投資信託のようなリスク資産とは異なる安定感があります。資産運用の経験が少ない方や、リスクをとりたくない方にも適した選択肢となるでしょう。
また、特典の適用には「アクティブシニア円定期」を選択する操作が必要であり、預け入れ時に画面上で対象キャンペーンを確認する必要があります。手続き自体はネット上で完結するため、外出を控える高齢者にとっても利便性は高いです。
注意点と条件をしっかり確認
一方で、いくつかの注意点もあります。特別金利が適用されるのはあくまで5年間であり、途中で解約した場合は通常の中途解約金利が適用されます。また、キャンペーン対象になるのは2025年5月31日時点で55歳以上の方に限られており、条件を満たしていない場合は対象外となります。
さらに、満期を迎えた後に自動継続される場合も、キャンペーンの特典金利は適用されず、通常金利に戻る点も押さえておきましょう。
まとめ:ネット銀行の新しい一手、アクティブなシニアを後押し
少子高齢化が進む日本において、シニア世代の金融ニーズに対応することは、金融機関にとって今後ますます重要になります。auじぶん銀行の「アクティブシニア円定期」は、従来ネット銀行がカバーしきれていなかったシニア層を積極的に取り込み、長期的な顧客基盤の拡大を目指す施策といえるでしょう。
また、シンプルかつ安定した商品設計と、ネットバンキングの利便性を両立させることで、デジタルリテラシーが高まりつつあるシニア層に新たな選択肢を提供しています。資産を守りながら着実に増やしたいと考える方にとって、今回のキャンペーンは大きな注目に値するものです。
