「ドコモの熱中症お見舞金保険」が2025年4月16日から申し込みを開始

「ドコモの熱中症お見舞金保険」が2025年4月16日から申し込みを開始
ライター:関野 良和

NTTドコモが熱中症保険の申し込みを再開 夏前に備える新たな安心の選択肢

2025年4月16日、NTTドコモとTokio Marine X少額短期保険が共同で提供する「ドコモの熱中症お見舞金保険」の申し込みが再開されました。この保険は、スマホ決済サービス「d払い」アプリから簡単に申し込むことができ、昨年の提供期間中には多くの利用者から好評を得ました。背景には、近年深刻化する猛暑と、2024年の熱中症による救急搬送者数が過去最多の9.7万人に達したという現実があります。今年は4月から11月までという長期の提供となり、ゴールデンウィークなど初夏のイベント時期にも対応できる点が特徴です。さらに、昨年の加入者にはポイント特典も用意され、日常の安心対策としての価値が高まっています。

熱中症リスクへの備えがますます重要に

日本では毎年のように猛暑が続き、熱中症のリスクが年々高まっています。特に高齢者や子どもなど体温調整が難しい人にとっては深刻な健康リスクとなっており、社会全体での対策が求められています。

2024年の総務省消防庁の発表によれば、5月から9月の間に熱中症で救急搬送された人の数は97,000人を超え、観測開始以来最多を記録しました。これを受け、NTTドコモとTokio Marine Xが提供する熱中症専用の少額保険「ドコモの熱中症お見舞金保険」が注目を集めたのです。

2025年は4月から申し込み可能に

今年の保険提供期間は2025年4月16日から11月15日まで。これにより、従来の夏場だけでなく、春の運動会やゴールデンウィークの外出など、早い時期から熱中症対策を意識することが可能になります。

また、「d払い」アプリを使えば、スマホから簡単に保険へ加入できるため、急な外出予定やイベントにも柔軟に対応できます。

1日から加入可能、費用はわずか80円から

この保険の大きな特徴のひとつが、「1日だけの加入も可能」という点です。例えば、屋外イベントやお子さんのスポーツ大会のある日に限定して加入することもできます。1日80円という低コストで利用できるため、家計に大きな負担をかけずに安心を得られる点が魅力です。

さらに、1回の申し込みで家族全員分の加入が可能なため、夏休み中の家族旅行やキャンプなどにも最適です。

リピーター向けのポイント特典も拡充

2024年にこの保険に加入したユーザーに対しては、2025年に再度加入することで「リピーター特典」が付与されます。これは、保険料の支払い額に応じて最大3%のdポイントが還元される仕組みです。

  • 通常のd払い:保険料200円ごとに2ポイント
  • dカード設定:保険料100円ごとに1ポイント(上乗せ)
  • リピーター特典:保険料100円ごとに1ポイント

このように、最大で保険料の3%分のポイントが貯まるため、dポイントを日常的に活用しているユーザーには非常にお得な制度です。

幅広い利用シーンに対応、柔軟な保険設計

この保険は、熱中症補償特約が付いた総合生活支援保険として設計されており、救急搬送されるほどの症状に対しても給付対象となります。

補償内容は、軽度の熱中症から重症まで幅広く対応しており、「備えあれば憂いなし」の精神で、誰でも気軽にリスクヘッジをすることができます。また、補償開始日の当日朝9時までに申し込めば、当日10時から補償が開始されるため、突然の外出予定にもすぐ対応可能です。

まとめ:スマホ1つで手軽に「夏の安心」を手に入れよう

「ドコモの熱中症お見舞金保険」は、熱中症リスクが高まる今の時代に即した保険商品です。スマートフォン1つで簡単に申し込め、1日80円からという低価格、そしてポイント還元による経済的メリットまでついてくるなど、ユーザーフレンドリーな設計が特徴です。

特に今年は提供開始時期が早まり、春から秋にかけての広いシーズンをカバーしているため、家族や大切な人を守るための選択肢として、多くの人にとって価値のある保険と言えるでしょう。

執筆者のプロフィール
関野 良和
大手国内生命保険会社や保険マーケティングに精通し、保険専門のライターとして多メディアで掲載実績がある。監修業務にも携わっており、独立後101LIFEのメディア運営者として抜擢された。 金融系コンテンツの執筆も得意としており、グローバルマクロの視点から幅広いアセットクラスをカバーしているが、特に日本株投資に注力をしており、独自の切り口でレポートを行う。 趣味のグルメ旅行と情報収集を兼ねた企業訪問により全国を移動しながらグルメ情報にも精通している。
関野 良和の執筆記事一覧・プロフィールへ